かわいい子には旅をさせろ
子どもの質問はかわいいですが、子どもに質問する親はヒドイ場合が多いですね。
その質問に答えなければいけない、でも答えが見当たらない、親を困らせちゃった、言葉が出てこなくなっちゃった、など、子供は怒られながらもいろいろ考えてしまうのです。
一番頼りたい人が一番自分を責めてきた、自分には味方がいなくなった、と考えていき、一人で困難を乗り越えようという考えに変わります。
そうすると、親の力は借りないで、自分で自分を管理しようとするため、たとえ親が横から口出しをしても「関係ない」などという言葉で突き放してしまいがちです。
どんなに自分で何とかしようとしても、一番頼りたいのは何歳になっても「親」です。
親子のコミュニケーションを楽しく取っていくにも、自分の期待を押し付けず、子供の言葉をよく聞いて、お互いに理解しまがら成長していくことも大切かもしれません。
浅知恵な親ほど、「お金」を基準に子どもの質問を返します。
例えば、とあるおもちゃを要求したとすると、決まって「お金が無い」と返す親がいますが、これは回答を面倒と考えて大人の事情を押し付けているだけなのです。
子どもの目線を考えると、「お金」は全く関係ないことに気付くものです。
なぜならば、子どもは「お金」の価値観については、理解が不足しているからです。
大人でも価値観について不足な人が多いからこその、悪い連鎖ですよね。
だからこそ「お金」について理解することが大切なのかもしれないですね。
石垣島ダイビングで楽しむ
果てしなく碧い海での夢との遭遇。感動の一瞬は石垣島でのダイビングで
www.blue-water-divers.jp/
関連:www.marie-de-mazet.com