着物の格
一概に着物と言っても、フォーマルから普段着まで格付けされていますので、それを知り、TPOに合わせた着物を楽しみましょう。
着物に合わせる帯や帯揚げにも、同じように格がありますので、合わせて覚えておきましょう。
既婚女性の礼装は、五つ紋付の黒留袖です。
次が色留袖となり、訪問着と続きます。
留袖や訪問着の柄の特徴は、「絵羽模様」という裾を一周まわる、繋がった絵が描かれるものです。
未婚女性の礼装である振袖も、この「絵羽模様」です。
裾だけでなく、上半身の柄も、縫い目に係わらずにつながっています。
附下や色無地、江戸小紋は、格は高くありませんが、ちょっとしたフォーマルとして、またおしゃれ着として、街着にも茶席にも着ることができる、オールマイティな着物です。
江戸小紋は、昔は武士の裃用に使われていたもので、遠目には無地に見えるような細かい柄が特徴です。
普段着として着る着物は、小紋やお召、紬などです。
あまりかしこまらずに、着物のルールを少し外して楽しめるのも、普段着の魅力です。
着物の問題点は、好きな時に着れないことでしょうか。
着付けをしてもらう人がほとんどでしょうし、さっと着付けが出来るお店などは、なかなか見つかりません。
大抵は美容室などが着付けもサービスでやっているところがあります。
しかし、急な対応は難しいでしょうから、自ら着物を着れると良いですよね。
結婚式にふさわしいフォーマルな服
結婚式にお呼ばれされた時、いつも悩むこと・・・それは、ご祝儀の金額と着ていく服です。
今まで何度か親戚や同僚、友達の結婚式に出席させていただきましたが、毎回ものすごく悩みます。
ご祝儀の金額についてはまあなんとかなるとして。
着ていく服に関しては、毎回同じ服を着ていくわけにもいかないし、それ相応の服を用意しなくてはならないしで、大変です。
もともと私はワードローブが少なく、結婚式にふさわしいフォーマルなドレスや着物をほとんど持っていません。
友達に借りたりして乗り切ることが多いです。
冠婚葬祭ってそう何回もあるわけじゃないし、その時のためだけに新しい服を買うのはもったいないような気がしてしまうんです。
その点、男性は簡単でいいなぁと心から思います。
1着いいスーツとネクタイがあればいいだけですもんね。
女性は服以外にも、アクセサリーやら靴やらヘアセットやらメイクやら、やらなければならないことが多すぎて、不公平とさえ思ってしまいます。
でも、いつまでも友達に服を借りてやり過ごすわけにはいかないですよね。
もう子供じゃないんだし、冠婚葬祭用にきちんとした服をそろえなければ・・・。
そう思いつつ、何年も経ってしまっているわけですが。
実は、今年結婚する予定の友達が2人いるんです。
もし結婚式に呼ばれたらどうしよう・・・と、今から無駄にドキドキしています。
当日近くなってから焦るのは嫌ですし、今のうちから心の準備と服の準備をしておいた方がいいかもしれません。